
こんにちは、旅サポです。
日常でも手放せないスマホですが海外simの使用やwi-fiレンタルで自分のスマホが海外で気軽につかえるようになりました。
最近は海外旅行で便利アプリが数多くあり、事前にダウンロードしておくととても旅行が快適になります、今回は海外旅行が快適になる現地で使えるオススメアプリを紹介したいと思います!
・地図アプリ
地図アプリは目的の場所を探したり、オススメの場所までのルートを調べてりできる初めての場所への旅行では必須のアプリといえます。
①google map



日常でもよく使用している人は多いのではないでしょうか目的地ルート検索、目的地の情報、現在地の共有、Uber,Grabの使用と旅先での移動にとても便利な機能がたくさんあります。
正直Googlemapsさえあればほとんどの国で目的地に迷うことなくたどり着けます。
UberやGrabを登録しておくとGooglemapsから使うことができるのも便利なところですね。
②maps.me


旅行者の間では有名なアプリで事前に目的地の地図をダウンロードしておくとオフライン環境でも地図が見ることができます(googlemapでもできるようになりましたが)
googlemap同様にルートナビゲーション、目的地検索がオフラインでもできます。
googlemapとの大きな違いとしては地図がoms(オープンストリートマップ)というものを採用しており一般の人でも地図内に情報を追加編集できるところです。
このシステムのメリットとして現地を知らないとわからない詳細な情報が載っていることです。
③トラベルコマップ



maps.meと同じくoms(オープンストリートマップ)を採用している地図アプリです。
見た目はmaps.meと同じですがトラベロコちゃんオススメスポットなどをブックマークでき日本語でのクチコミ、情報が多く見ることができます。
・会話、翻訳アプリ
旅行先で日本語や英語で話しても伝わらなかったり、相手が英語を喋れなかったりと相手に自分の意思をが伝わらないこと多々あります、それって結構なストレスですよね。
その時に何か一つでも会話、翻訳アプリを入れておくとトラブルや面倒なやり取りを回避して旅行を楽しむことができます、自分に合ったアプリを一つでも入れておくと良いと思います。
①google翻訳


googleが提供している翻訳アプリです、100以上の言語翻訳でき言葉を入力して翻訳する以外にカメラで撮影し翻訳、音声での相互翻訳とネットワークのある環境では色々な方法で翻訳できとても便利です。
事前に旅先の言語をダウンロードしておくとオフライン環境でも入力して翻訳とカメラ翻訳を使うことができのも魅力ですね。
②yubisashi 指差し会話


本で出ている指差し会話帳のアプリ版です、喋ることなく伝えたい言葉を指をさして相手に自分の意思を伝えることができる便利なアプリです、伝えたい言葉を押すと喋ってくれるところもアプリの良いところですね。
事前にダウンロードしておくとオフラインでも使用可能です。
無料版と有料版がありますが無料版でも基本会話に必要なものが載っていますのでとても便利です。
英語、スペイン語のほかにも東南アジアの国々のいろいろな言語があります。
③excuse meシリーズ


各空港や入国審査などシチュエーションごとの例文がありそれぞれの言語でしゃべってくれます、各言語ごとにダウンロードしておく必要がありますがオフラインで使用することができます。
色々なシチュエーションで決まったことを伝えるにはとても便利なアプリです。
旅行スケジュール管理アプリ
旅行を無駄なく計画的に観光をしたい人はスケジュール管理アプリがオススメです。
旅先ではなかなか予定通りに進まないことが多いですが事前に計画しスケジュールを
立てておくと予定の修正できたり忘れることを防ぐことができ旅行の満足度が上がります。
①旅のしおり tabiori(タビオリ)


旅行プランごとにスケジュールを作成し各日付ごと詳細な計画を作成でき、一緒に行く家族や友達と情報を共有できます、そのほかに持ち物やお土産もリスト化し共有できます。
現地でもアプリを確認しながら旅行することで行きたい場所、お土産を忘れることなく旅行ができますね。
・移動便利アプリ ライドシェア
旅先でタクシーはとても便利な移動手段ですが国によっては、なかなか捕まらなかったり、遠回りされたり、お金をぼったくられたりの不安があります。
ライドジェアサービスだと事前に行き先を指定し料金も確定するのでぼったくられる可能性が減り移動の負担が減ります、相互評価できるため変な対応をされることも少ないです。
①uber


北米、中南米、ヨーロッパを中心に使うことができるライドシェアアプリです、事前にクレジットカードの登録をしていれば降車時の支払いすることもなく降りるだけととても楽に移動ができます❗
登録後はUberを使用できる国であればGooglemapsでルート検索し使用することができます。
②Grab


Uberと同じくライドシェアアプリですがおもにタイ、シンガポールなど東南アジアを中心に使うことができます。
ベトナムなどでは車だけではなくバイクタクシーなども呼ぶことができます。
こちらもuberと同じくクレジットカードが登録できます。
③lime


アメリカ、ヨーロッパの一部の都市で使える、電動キックボードのライドシェアアプリです。
街の至る所に置かれているキックボードを使い移動できます、単距離の移動にとても便利です。
※注意 国によっては国際免許の取得が必要です。
④mobike


中国国内をメインに使用できる自転車のライドシェアアプリです。
車体についているQRコードを読むことで自転車のロックが解除され乗ることができます。
日本の一部都市でも使用可能なため日本語で登録できます、単距離の移動にはとても便利です。
・プリント、PDFアプリ
ホテル予約確認証、航空券のeチケット、ツアー予約証など予約を証明するものを念のため紙で持っていきたい人もいますよね、家にプリンタがない人はコンビニでプリントした電子データとして持っていくことができます。
①Adobi acurobat reader


ホテル予約サイトや航空券を予約すると登録メールアドレスにpdfで予約確認証、eチケットが送られてきます、このアプリをダウンロードしたスマホで見ることができます。
②Netプリント


スマホにPDF等で保存しているデータをアプリにアップロードすることで全国のセブンイレブンで簡単にプリントアウトができるアプリです。
自宅にプリンタがない方もプリントし忘れたりしても近くにセブンイレブンがあれば
直ぐにプリントアウトができます。
空港にもセブンイレブンはあるところもあるので空港に着いてからでもできるのはとても便利ですね。
③Pocket


旅先で行きたい観光スポットのネット記事やwebサイトのページを保存しオフラインで見ることができるとても便利アプリです。
同じ目的地に以前行った人の書いた旅行ブログや記事のほうが旅行に役に立つことが多々あるので「ここ私も行きたい」、「真似したい」ような記事を保存しすぐに見ることができます。
まとめ
以上でご紹介したアプリをダウンロードしておくと海外旅行で大きな手間となる「移動」、「会話」、「計画」、「準備」を軽減できると思います。
一度使うと便利で手放せなくなるアプリだと思いますので是非試してみてください。